←戻る i-mode | ■ この投稿を削除する ■ | 最後へ↓ ヘルプ? |
投稿1879 | ■Re:1878 マグニファイア Re:1873 レンジファインダーの個人的比較 ナースマン 2016/10/27(木)21:07 |
> VITのMgモードはファインダーフレームがなく円形視野で、本当に距離測定だけのようです。私も手にするまでは100mmフレームか、さもなければ矩形視野でそのまま100mm撮影出来ると思っていました。 > 1倍の50mmフレームの内側に、細い100mmフレームが入っています。 > Mgで測距してから、ファインダー倍率を切り替えて撮影する設定なのでしょうか。 ウーム、なるほどそういうことでしたか。 ⅡS改の変倍装置を使って見ると、出来の良さ(確実さ)を感じます。 何で、7に変倍装置を付けなかったのだろう?と思ってました。 キャノンの変倍装置。広角側に振ると、こんな盲点があったのですね。 言われてみると、ⅡS改でも、1,5倍は距離測定用。135はおまけなんですね。 私、Ⅴ、Ⅵを使ったことが無い。正に、目から鱗の話です。 Ⅴ、Ⅵ専用100mm外付けファインダーが、近距離補正装置付きなのも、理解できました。所で、Ⅴ、Ⅵにそれまでの(ⅣSb時代の)100mm、135mm外付けファインダーは使用できないのでしょうか?これなら、他社制を含め、結構安いものがあるのですがねえ。 ( ) |
←戻る | Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. | 先頭へ↑ ヘルプ? |