戻る i-mode この投稿を削除する 最後へヘルプ

** この投稿を削除してよろしいですか? **

投稿2651 | ■Re:2650 パノラマカメラ作りました 狸おやじ 2021/2/26(金)20:54

日浦様

お返事いただきありがとうございます。

> ラインセンサを用いたパノラマカメラはおっしゃるとおりにまさに正攻法でして,普通のカメラを一定角度ずつ回して撮影し,あとから張り合わせるよりも,微妙な変化のある,木々が揺れるシーンとかにも強いかなと思います.もともと RoundShot などのフィルムカメラを作っていた Seitz も,一時期はその手のカメラ(Roundshot Super Digital など,ラインセンサ型のパノラマカメラ)を作っていたようです.

なるほど,もう先例があるのですね。全く知らずに素人考えを書いてしまい恐縮です。

> ・・そう思って実は私も1個仕入れて分解したんですが,実はそのままになってます.

既に取り組まれていたとは知りませんでした。大変失礼いたしました。
小型のラインセンサーとして名刺スキャナ(サンワサプライPSC-13UB)やハンディースキャナ(アイリスオーヤマHSC-A8)があるようです。120フィルムの幅(60mm)に納まるといいのですが。

> 1つは,光源の問題です.普通はセンサの脇に LED が並んでいて,それで原稿を照らしています.その LED をカットすればいいんですが,スキャナはたいてい起動時にキャリブレーションをしていて,その扱いをどうするかという問題があります.原稿台の枠の外側(裏面)に白色の領域があり,そこをまず撮影して,センサのムラなどを除去しています.LED をカットしてしまうとそのキャリブレーション(較正)が動かなくなり,エラーで止まってしまったりしますので,キャリブレーション段階のみLEDを点灯して,撮影時にはOFFにする工夫が必要のようです.

このキャリブレーションは「新平成写真師」さんも苦労したようです。
どうやらスキャナのLEDと白色領域を残しておき,スキャンする部分(画像)の周辺にマスクをかけて回避したようです:
https://yanretro.hatenadiary.org/entry/20120807/1344366628

LEDを取り外しセンサーのみをカメラに取り付ける場合,ドライバーのソフトウェアを書き換える必要がありそうです。

> もう1つは光の入射方向です.CIS では原稿からまっすぐ(原稿に垂直に)出てくる光を主に捉えます.しかし大判カメラでは,レンズが真ん中あたりにあって,そこから放射状に光が出ますので,中央付近はいいのですが,周辺部分にいくと光が斜め入射になって暗くなってしまいます.GRIN レンズアレイは複数のレンズの像を重ね合わせて結像するので,ラインに沿った方向の角度については許容度が高いのですが,ラインに対して垂直(センサが移動する方向)の斜め入射には弱い(取り込めない)のも問題になります.結局,原稿面にフレネルレンズか,拡散板を置かないと全体の撮影はできないと思われます.フレネルレンズを置くとそのシマシマが出ますし,拡散板もそのザラザラが出がちです.

なるほど。GRINレンズを温存するなら合焦面(原稿面)に散乱板が必要ですね。微細な凹凸をもつシートがあるといいのですが。上の「新平成写真師」さんは薄い樹脂のシート(0.07 mm)をスキャナーのガラス面に貼り付けたようです。

> GRIN レンズ単体は割とF値が暗いのですが,GRINレンズアレイは連立像といって,複数のレンズが協力して像を重ね合わせるため実質のF値が明るく,そのため,原稿面上での深度は浅くなります.実際 CIS のスキャナは,カメラレンズ方のスキャナに比べて原稿の浮きに弱いようです.

これはまだよく理解できておりませんが,確かにFig. 5aを見ると複数のGRINレンズを通った光が結像しているように見えます。一本の光ファイバーが屈折率の違いで焦点を持つのは理解できますが,束ねても複合的なレンズとして機能してF値が明るくなるというのは凄い。

> ちなみに,MIT にいたころに GRIN レンズを使った研究をちょっとやったことがあり,GRIN レンズは少々触ったことがあります.これがなんと?GRINレンズを円筒状や球状に配置して,トンボの複眼みたいな仕組みで超広角のパノラマカメラを作るというものでした.湾曲したセンサが必要なので(カメラとしては)実用的ではないのですが,灯台みたいに観測方位から位置を割り出すデバイスに使えるという提案でした.

これは面白いですね。
湾曲したセンサーを作るのは難しそうですが,この球状の複眼レンズを胃カメラ等のファイバースコープの先端に付ければ,360度のパノラマスコープになるかもしれない。(スキャン時間が短縮できれば,胃カメラが苦手な人にも朗報です。)

MITはボストンですね。ボストンは昔仕事で訪ねたことがあり,とても良い街という印象です。市内のショッピングセンターでWeberのBBQグリルを買ったのですが,帰りの空港カウンターで中身を聞かれ,説明に苦労した楽しい思い出があります。

( )


削除パスワード(投稿時の削除パスワードを入力してください) 管理者専用
戻る Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. 先頭へヘルプ