←戻る i-mode | ■ この投稿を削除する ■ | 最後へ↓ ヘルプ? |
投稿2927 | ■Re:2923 固定焦点セレンプログラムEE 日浦 2025/4/19(土)10:32 |
XA1 さっそく入手しました。外装の状態が良く、動作も完全なようです。 これといって操作する部分のない簡単カメラですが、仔細に調べるとなかなかおもしろい動作をしますね。 よく知られているようにXA1は2速切り替え式シャッターで、フィルム感度は ISO100/400 の2種類のみですが、こういう仕様だとありがちな「ISO100では低速側、ISO400で高速側に固定」というものではなく、徐々に明るさを増やしながら動作を調べると、ある明るさ以上で、ちゃんと自動的にシャッター速度が切り替わります。シャッター速度の変化は静かなところで聞けば速い方か遅いほうか、わかりますね。もちろん、徐々に明るさを増やしていき、シャッターが速い方に切り替わると、ちゃんと絞りがその分だけ開きます(さらに明るくすると、それに応じて閉じていきます)。電池なしにこれを実現しているのはすごいですね。トリップ35とほぼ同様の動作だそうで、思いのほか、部品点数が多そうです(あちらはマニュアルでの絞り設定等も可能ですが)。 分解整備の写真などからも見て取れますが、ISO100/400 の切り替えは(上記のようにシャッター速度に直接対応していないため)機械的な連携ではなく、電子回路(というか、トランジスタ等がないので電気回路か。おそらく抵抗器)を切り替える方式とのことで、そのため、ISO100に対してISO400だとその分絞られる(よって被写界深度が深くなる)ことになりますし、低速側の限界(赤ベロが出る明るさ)もISO400のほうが低照度側に伸びます。ISO100に切り替えると逆光補正として使えることもあって、ISO400で使うのがよさそうですね。 簡単カメラですが、レンズ付きカメラやその他の廉価カメラとは違って、4群4枚の評価の高いレンズが付いていますし、この仕様(セレン式)としては例外的に小型軽量なので、改めて、他にありそうで、ないカメラだと思いました。これでXA4と同様のフォーカシングがついていれば、・・・と思わないでもないですが、シャッターボタンを押すだけで他にすることがない、というか、なんにも出来ない、というのは迷いがなく、チャンスを逃しにくいとは思うので、そのメリットを活かした撮影がしたいです。れんずまにあさんのように、1本撮り切るのに時間がかかりそうですが・・ ( ) |
←戻る | Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. | 先頭へ↑ ヘルプ? |