←ホームに戻る i-mode | ■ カメラ情報交換掲示板 ■ | 最後へ↓ ヘルプ? |
カメラに関することなら自由にご利用ください.
また更新情報もこちらに掲載していきます.
最近広告の投稿が増えてきましたので,投稿パスワードを設定しました.
当面は自動広告投稿プログラムへの対処としますので,パスワードをここに書いておきます.
投稿パスワードにはcameraと入れてください.
前のページ← | 〔ページ … 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 … 〕 | →次のページ |
投稿1941 | ■Re:1940 コダクローム れんずまにあ 2017/1/22(日)20:28 | ▲ 返事 / 削除 |
コダクローム愛用者でした。 ERと比較しKRの解像力とシャープネスの差は歴然でした。 色の偏りがロットによってだいぶ違うので、プロはCCフィルターを使っていたと聞きますが、私は厳密な色再現を求める撮影はしませんので殆ど気にしませんでした。 当時のスライドを見返しますと、ER、ETとKR, KMの保存状態は天地の差があります。 > …でも国内現像はキビシイかもです。 コダクローム末期の海外送りは現像料一本3600円くらいでしたっけ。数を撮ったら耐えられないですわね。 ( ) |
投稿1940 | ■コダクローム efunon 2017/1/22(日)11:35 | ▲ 返事 / 削除 |
エクタクロームの復活のニュースが年初に有りましたが、今度はコダクロームの 復活の可能性が出てきました。 コダクロームに何を望むかは人それぞれなのですが、期待しています。 …でも国内現像はキビシイかもです。 ( ) |
投稿1938 | ■Re:1937 圧版なしのブローニーカメラ ナースマン 2017/1/22(日)07:14 | ▲ 返事 / 削除 |
> 初期のコダックブラウニーとかベストポケットには圧版なさそう? > トイカメラに近いHolgaの120モデルも圧版ないような。 私一時No10万代のVPK持っていたことあります。圧版全くありません。 127フイルム。湾曲した状態で装填されてます。 VPK。主にポートレート、風景写真。中心部にピントが有れば十分だったのでしょう。単球に近い、2枚張り合わせレンズ。周辺部までピントを出すのは? 寧ろ<フイルムが湾曲しているので、周辺部の収差をカバーしている>との意見も。 120に、F8クラスのアナスチグマット、と成り、平面性を考えるようなった? ホルガはトイカメラ。温故知新。現代の若者が、周辺が流れている、VPKの様な画像に魅力を感じたのでは? 私、127は範疇外。以前セミオートミノルタをKan様に整備してもらった。 お礼に、VPKとバルダ、バルデー。Kan様に進呈した。 どちらも、Kan様の手でで蘇っている。 ( ) |
投稿1937 | ■圧版なしのブローニーカメラ れんずまにあ 2017/1/21(土)19:14 | ▲ 返事 / 削除 |
日浦様のナショナルグラフレックス記事を拝読していて、なるほど古典的なブローニーフィルムカメラには圧版がないものも普通なのだなと思いました。 拙宅にはNo1パノラムコダックがありますが、局面アパーチャに沿ってフィルムは送られますが、圧版はなく中空に浮いたような状態です。遮光に心配になります。 でも、スイングレンズ式のパノラマカメラでは圧版がないのは普通かもしれません。135フィルム用パノラマカメラはそういえば皆圧版がありませんね。ブローニーの他機種内部を見たことがないのだけどパノンやノブレックスはどうなのだろう。 初期のコダックブラウニーとかベストポケットには圧版なさそう? トイカメラに近いHolgaの120モデルも圧版ないような。 120はあまりテンションを強めるとカーリングしてしまいますが、ゆるいと本当に凹凸になってしまいますので、明るいレンズには圧版は必須のように思います。 SLRはピント合わせにレンズを明るくする必然性がありますので、開放で撮影することはナショナルグラフレックス現役当時には一般的ではなかったと思いますが、それにしても圧版無しというのはチャレンジングですね。 戦後しばらくは圧版といえど単に押さえ込む板に過ぎず、フィルム中央のふくらみが懸念されます。 その後、135カメラに倣ったか、フィルム通過部分に間隙を設けてトンネル式になり随分平面性が改善したと雑誌の技術者座談会で読んだ記憶があります。 120でトンネル式を採用したのは一体どのカメラからなのでしょうね。 ( ) |
投稿1936 | ■レチナレフレックス用レンズ れんずまにあ 2017/1/15(日)21:40 | ▲ 返事 / 削除 |
IIIsを購入した時に廻りで目に付いた交換レンズを集めました。 これまでフィルムで撮影してきて(当たり前か)、それなりに良好だが抜きんでて良いとは認識していませんでしたが、先日小物の送料を払いたくないので2000円台のアダプタを買ってしまい、α7で初めてテストしてみました。 良いですねこのレンズライン。私のはシュナイダーだけでローデンシュトックは知りませんが、特にXenon50/1.9が吃驚するほど良いです。 正直シャッター内径に規制され後玉があんなに小さいから全く期待していませんでした。 それとTele-Xenar135/4も凄くいい。後玉があんなに(略) まあ最短が4mですから、実用的にどうかとも思いますけども、画質は素晴らしい。 Cultagon28/4は初期のレトロフォーカスで小口径、フィルムではまあこんなもんかと思っていましたが、ちょっと絞ると性能が出て、多分f11くらいでスナップするなら現行機種に負けないのでは。 Cultagon35/2.8も開放ではやややわらかめ、1-2段絞ると十分な性能。多分実用ではライカ要らない。 Tele-Arton85/4は素晴らしく小型、エルマー9cmより小さく、性能は明らかにテレアートンの方が良い。開放は解像力良いけど少し柔らかめなのも好ましい。 Xenon50/1.9は、IIIc等に付いている50/2より設計上無理をしていて劣るんじゃないかと先入観は完全に杞憂で、一流の大口径標準です。 Xenar50/2.8のほうがコンパクトで性能も出ているかと思ったら、開放からf5.6くらいまでXenonの方が四隅までの均一性やシャープネスでも上なんです。明るいテッサーは周辺がやや弱いのが露呈した感じ。でもこれはフィルムでは全くわからなかった。常に21インチで鑑賞し、等倍でも評価する今の環境でこそわかる差なので、従来通りXenarも愛用します。ただ大伸ばしにはf8より絞ろうと思いました。 レチナIIIsはスクリューライカとMの中間くらいの性能ですね。使い込もうと再認識しましたが、耐久性は?だからなあ.... ( ) |
投稿1935 | ■Re:1934 ebOny efunon 2017/1/14(土)00:56 | ▲ 返事 / 削除 |
諸事情が有るのでしょうが、勿体ない感じです。 ことアマチュアの写真にとってそんなにデジタル機だけで良いのでしょうか。 色々な選択肢が有ってこそだと思うのですが、古い考え方とは判っているんですが。 ( ) |
投稿1934 | ■ebOny CLPO 2017/1/13(金)01:26 | ▲ 返事 / 削除 |
8月に営業を終えるとのニュースに驚き、ネットで探すもソースが探せません。 思い切って会社に連絡をいたしました。 丁寧な返答を頂きまして、曰く昨年6月までの受注をもって営業活動は終了。現在は会社を閉じる準備中とのことです。大型カメラの奥深さを堪能されることを祈念される旨で、締められる凛とした文章でした。 ( ) |
投稿1933 | ■Re:1932 エボニーの終焉 efunon 2017/1/9(月)09:02 | ▲ 返事 / 削除 |
> 、英語サイトを覗くとこれがすばらしい。 そうなんですよ。国内向けと対外用のサイトが違いが鮮明です。 営業終了というのがどの様なものかは判りませんが、すでに販売しているものの メンテナンスやパーツ供給はしばらくは継続されるのでしょうから、ソフトランデ ィングかも知れません。 なにも写真レンズは135用だけではなく、歴史的にみても貴重なレンズ(見解は個人 で異なると思います。)が比較的容易に使用できる大判の選択肢が少なくなるのは残 念です。 とは言え画質を求めるだけなら、すでにインフラが整ったデジタル機材で対応する のがプロフェッショナルの仕事ですので、これも時流です。 ( ) |
投稿1932 | ■Re:1931 エボニーの終焉 れんずまにあ 2017/1/8(日)14:33 | ▲ 返事 / 削除 |
連投失礼します。 これを機会にEbonyのサイトを再訪問、日本語サイトが素っ気ないので以前はそこで帰っていたのだけど、英語サイトを覗くとこれがすばらしい。機種バリエーションも広範囲で魅力的です。 特に海外での評価が高く、ユーザーの投稿作品レベルが高い。そして絶賛レビューの数々に、ユーザーの愛を感じました。 国内ユーザーのサイトもきわめて高い評価がなされています。 これほどとは思っていませんでした。今回お辞めになるのがとても残念に思います。 ( ) |
投稿1931 | ■Re:1929 エボニーの終焉 れんずまにあ 2017/1/8(日)09:40 | ▲ 返事 / 削除 |
> これまで、木製大型カメラの製造を行っていたEbony(エボニー)が今年の8月で営業を終えるという事です。 えっ、そうなんですか. 中古でも非常に高価なのでとうとう手を出せず仕舞いでした. > 工芸品の様なカメラでした。段々と大判の外堀が埋まっていきます。 長岡はなくなり,山崎光学もなくなり,やはり高齢化と需要なのかしら. タチハラはまだ踏ん張っておられるのかな. 中古価格が下落したのでユーザーはここ数年却って若返りしてもちなおしたようにも思うのですが, それにしては大判フィルムが沢山出ている印象は少ないです. 恥ずかしながら私は機材は結構揃えましたが,時間がないと言い訳して最近消費が滞っています. 近所にあったシート現像を依頼できる店も年末で畳んでしまいました. それに技術者が居ないと技術継承が断絶して今後のメンテが心配です. 米国にはある程度需要があるようですが,中国製がだいぶ進出していますね. 最近4x5リペア用蛇腹を買ったら中国製でした. ( ) |
投稿1930 | ■Re:1928 エクタクローム復活! れんずまにあ 2017/1/8(日)09:31 | ▲ 返事 / 削除 |
E6のインフラがどれだけ地方で確保出来るかですね.法外な現像価格だと実用が難しくなってしまいます. 最近コダックというか長瀬産業にだしていないので現況がわかりません. 現在ポジを楽しむとなるとやはりプロジェクションかな,と思います. PCプロジェクタと,アナログの深い諧調とは別のモノでしょう.そりゃPCプロジェクタのハイエンドを数十万出せるかたは肉薄できるかもしれませんが... スライドプロジェクタはツァイスイコンCXやライツプラドビッドが最近安いですしね. ( ) |
投稿1929 | ■エボニーの終焉 efunon 2017/1/8(日)08:11 | ▲ 返事 / 削除 |
これまで、木製大型カメラの製造を行っていたEbony(エボニー)が今年の8月で営業を終えるという事です。 工芸品の様なカメラでした。段々と大判の外堀が埋まっていきます。 ( ) |
投稿1928 | ■Re:1927 エクタクローム復活! efunon 2017/1/6(金)22:34 | ▲ 返事 / 削除 |
> 135のみみたいですが、エクタクローム復活だそうです。 > 素晴らしい、フィルム復活なるや!? 今日知りました。ついでにスーパー8も! ただDJIが、ハッセルブラッドを買収したとのニュースも有って、1/6は驚きの日となりました。 ( ) |
投稿1927 | ■エクタクローム復活! CLPO 2017/1/6(金)05:01 | ▲ 返事 / 削除 |
連投失礼します。 たった今こんなニュースが!ご存知でしたか? 135のみみたいですが、エクタクローム復活だそうです。 素晴らしい、フィルム復活なるや!? http://www.kodakalaris.com/en-us/about/press-releases/2016/kodak-alaris-reintroduces-iconic-ektachrome-still-film ( ) |
投稿1926 | ■出処 CLPO 2017/1/4(水)06:22 | ▲ 返事 / 削除 |
本日、感慨深いことを体験したので報告したいと思います。 オークションサイトを日課でみてますが、終わったオークションのセラーさんが近所だったのと、どうやら中古屋さんのようなのでお昼ごはんのついでに行ってみました。 まあ、パソコンからスキー道具までなんでもござれの中古屋さんなのですが、まあ沢山のビンテージカメラをお持ちです。またオンラインリストに出していないものも沢山あり、その一つ一つアイテムを吟味して楽しみました。 前のオーナーの話になり、この店の殆どのものが故人のものであること。 遺族がまとめて売りに出し、それを一手に引き受けていること。そんな話を伺いました。 東京光学のMiniOn一式、マミヤプレス一式、ピカピカのスピグラ、スタジオカメラ一式などが、こんなところに。。。 戦利品を手に、自分が亡くなったら今私が持っている私には大切な機材はどうなるのかと、まあ、そんなことに感慨むせぶことしばし。 ( ) |
投稿1925 | ■新春のお慶び CLPO 2017/1/1(日)22:34 | ▲ 返事 / 削除 |
新春のお慶び申し上げます。 昨年は年末に2年は探した念願のSuperバル君を入手し、年の瀬最後に充実感倍増でした。 昨年の消費は 120フィルムは100本以上、135フィルムは長巻き1本半、4x5フィルム50枚。 120フィルムがメインな状況でした。 本年は8x10で50枚を目標にしたいと思います。 大判初心者の私にとりこちらで場は大変に貴重です。 本年もどうぞ宜しくお指導ご鞭撻の程賜れますようお願い申し上げます。 ( ) |
投稿1924 | ■あけましておめでとうございます ナースマン 2017/1/1(日)19:16 | ▲ 返事 / 削除 |
あけましておめでとうございます。 銀塩環境は、ますます悪化。特に中判以上は、風前の灯。 逆に、デジタルは益々画素数が上がり、細密に。その分、レンズの味は? 収差ソフトが進化すれば、単球でも、同じ画像になるかも? ほんと、こんな時代に中判スプリングは、少々へそ曲がりかも? それでも、銀塩、レンズの味、が好きなので最後まで続けていきます。 今後とも宜しく。 ( ) |
投稿1923 | ■Re:1922 ごあいさつ efunon 2016/12/31(土)22:58 | ▲ 返事 / 削除 |
> フィルム環境はますます厳しくなりつつあります。 > 趣味を続けるには覚悟と努力を要する時代になりつつありますが、 > 今続けておられる方々は筋金入りですから大丈夫ですね。 > どうか来年も変わらずご厚誼賜れば幸いで御座います。 > まずはお体もカメラもご自愛頂き、よい新年をお迎えになって下さい。 日浦様はじめ、皆様お世話になりました。 今年は例年よりもフィルムの消費量が増えました。 私の周りでは何となくひところよりも状況が好転しています。 といっても一時的かもしれませんが、やはりフィルムでの撮影は楽しいものです。 来年も宜しくお願い致します。 ( ) |
投稿1922 | ■ごあいさつ れんずまにあ 2016/12/31(土)21:01 | ▲ 返事 / 削除 |
皆様本年は誠に有り難うございました。 この場を提供して頂いています日浦様、 お相手頂きました皆様、 深く感謝致します。 現実世界を見回すと、店舗は次々撤退や規模縮小し、 フィルム環境はますます厳しくなりつつあります。 趣味を続けるには覚悟と努力を要する時代になりつつありますが、 今続けておられる方々は筋金入りですから大丈夫ですね。 どうか来年も変わらずご厚誼賜れば幸いで御座います。 まずはお体もカメラもご自愛頂き、よい新年をお迎えになって下さい。 ( ) |
投稿1921 | ■レンズボード CLPO 2016/12/27(火)02:12 | ▲ 返事 / 削除 |
れんずまにあ様 れんずまにあ様のようなドップリ(褒め言葉です)なお方ですら、そうなのですから大判初心者のワタクシがこの状態なのは普通なのだと元気づけられました。 やはりテヒニカボードについている中古レンズが流通多いのも合点が行きますね。 当方の場合きっと、おっしゃる通りテヒニカボードに行ったら負けです!笑 まあ、ボード付け替えるのも大した手間ではないのですが、140x140の板を作る。 これが正解かもしれません。 と、横目でジグソーを購入するか見ております。 他にもちょっとした金属工作をしたいので卓上フライスでも買うか。 ( ) |
投稿1919 | ■Re:1918 レンズボード れんずまにあ 2016/12/25(日)22:05 | ▲ 返事 / 削除 |
CLPO様こんばんは。 もはや相づちしか打てない特殊な世界、いや褒め言葉ですが、孤高を目指すのが趣味でありますれば。 拙宅にも計画が中断して10年以上塩漬けの機材や、取り敢えず何に使うかわからないけど面白そうなので押さえたまま塩漬け機材だらけです。 ごくたまぁにパズルがばしっと填る時には人知れずほくそ笑んでおりますが。 > れんずまにあ様がおっしゃっておられたスピグラ45ボードは、古いアニバーサリースピグラかと思います。それが4x4inボードになります。私の基軸ボードは、ペースメーカー規格なので、それより小さく、94x93mmなのです。おっしゃる通り4x4inまでは、あるんですよね。 これは全然知りませんでした。ご教授頂き有り難うございます。 まあ、4x5テヒニカボードに逃げたら負けかもしれませんが(笑)、取り敢えず直ぐ撮影するためには選択肢であります。平行して捜索されるのも手です。 当家のアダプタは、 ホースマン8cm角ーテヒニカ45 テヒニカ23ーテヒニカ45 テヒニカ45ーホースマン8cm,トヨフィールド,スピグラ45、カンボ45、ジナー ペンタックス67レンズーテヒニカ45、ジナー テヒニカ45ーペンタックス67、マミヤRB67 現在ボディ持っていないけど確保してるのもあります。 スピグラ23、フォトックスはアダプターがありません。 ( ) |
投稿1918 | ■Re:1917 レンズボード CLPO 2016/12/24(土)03:59 | ▲ 返事 / 削除 |
連投ご容赦ください。 スピグラボード:94x93mm (3.7x3.65in) 45タチハラ:リンホフボード 810タチハラ:140x140mm Kodak2D 5x7: 153x153mm スピグラボードを、4x4in (101x101mm) に変換するボードは沢山売っており入手しました。 目下、4x4in(101x101mm) から140x140mm 変換できるものを探しているのですが、これが全くヒットしません。売られていれば多少高くても買っちゃうつもりなんです。 本当は工作を楽しみたいのですが。。。 検索能力が低いのか。。。困ったものです。 れんずまにあ様がおっしゃっておられたスピグラ45ボードは、古いアニバーサリースピグラかと思います。それが4x4inボードになります。私の基軸ボードは、ペースメーカー規格なので、それより小さく、94x93mmなのです。おっしゃる通り4x4inまでは、あるんですよね。 まあ、こんなことで悩むのも楽しみの内です。 CLPO ( ) |
投稿1917 | ■Re:1915 レンズボード CLPO 2016/12/23(金)21:29 | ▲ 返事 / 削除 |
れんずまにあさま 早速のご指南ありがとうございます。 タチカワ→タチハラ 訂正いたします。 小さな画面で書いていたため、老眼のため全く気が付きませんでした。 やはり、リンホフ基軸プランですかぁ。 せっかくスピグラ板でレンズ集めたので、これから基軸変えると思うと。。。涙 リンクを教えて頂きありがとうございます。 よく吟味したいと思います。 > > > 810タチカワ:140x140mm > > ディアドルフと共通だったかと思いましたがどうでしょう。 > http://www.deardorffcameras.com/products-page/lens-board-adapters/lens-board-adapters-duplicate-2/ > > > Kodak2D 5x7: 153x153mm > > これは古風すぎて、一品物に遭遇する以外では自作するしかないのかも。 > > スピグラボードを基軸にするのはちょっと茨の道かなあと。 > http://www.skgrimes.com/products/lens-board-adapters > > 特注品だと、カメラ本体より高価についてしまうこともあります... > 安易に逃げるならテヒニカ45ボードを基軸にするのが一番簡単安価ですが、拘りは否定しません. ( ) |
投稿1915 | ■Re:1914 レンズボード れんずまにあ 2016/12/23(金)13:43 | ▲ 返事 / 削除 |
CLPOさんこんにちは。 私はスピグラボード中心のシステムではないので窮してしまいますが... リンホフテヒニカ45を基軸にされるかたが大半なのでしょう。 スピグラのほうが大きいので、後玉が巨大なレンズには有利ですね。 > ところが少し前(だいぶ前?)45タチカワと、810タチカワを入手しました。 > 以前機種別掲示板で投稿しましたがKodak2D 5x7もあります。 タチカワを知らないのでネット検索しましたが、ヒットしません。 失礼ながらタチハラの誤記でしょうか。 > 結局今以下のボード規格の写真機を持つに至りました。 > スピグラボード:94x93mm (3.7x3.65in) > 45タチカワ:リンホフボード テヒニカ45ボードのをスピグラ45に変換するアダプタはよく見かけます。 私も何かに付属していたのを1枚持っています。 逆は見たことがありません。大から小になりますから。 > 810タチカワ:140x140mm ディアドルフと共通だったかと思いましたがどうでしょう。 http://www.deardorffcameras.com/products-page/lens-board-adapters/lens-board-adapters-duplicate-2/ > Kodak2D 5x7: 153x153mm これは古風すぎて、一品物に遭遇する以外では自作するしかないのかも。 スピグラボードを基軸にするのはちょっと茨の道かなあと。 http://www.skgrimes.com/products/lens-board-adapters 特注品だと、カメラ本体より高価についてしまうこともあります... 安易に逃げるならテヒニカ45ボードを基軸にするのが一番簡単安価ですが、拘りは否定しません. ( ) |
投稿1914 | ■レンズボード CLPO 2016/12/23(金)11:07 | ▲ 返事 / 削除 |
こんにちは! お久しぶりです。 週末まで仕事をしており中々やりたいことに手が回らないのですが、実は悩んでいることがあります。 大判カメラのレンズボードです。 私はスピグラのフランジバック内であれば基本45スピグラのボードをレンズに取り付けてます。 ところが少し前(だいぶ前?)45タチカワと、810タチカワを入手しました。 以前機種別掲示板で投稿しましたがKodak2D 5x7もあります。 結局今以下のボード規格の写真機を持つに至りました。 スピグラボード:94x93mm (3.7x3.65in) 45タチカワ:リンホフボード 810タチカワ:140x140mm Kodak2D 5x7: 153x153mm そうなのです。 45グラフィックボードを大本として、後はアダプターでと。。。思ったのですが、これを可能にする変換ボードはどうやら売られておりません。 まあ、ボードを付け替えればいいので140x140の板を買いボードを作成するつもり(と考えて早1年近く)なのですが、この状態何をどうすれば効率がよくレンズを運用できるものなかか。 いつもブロック図を書いては、深く悩んでこれといった答えが出せないでおります。 宜しければ、どなたかご助言頂ければ幸甚です。 CLPO ( ) |
前のページ← | 〔ページ … 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 … 〕 | →次のページ |
←ホームに戻る | Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. | 先頭へ↑ ヘルプ? |