←ホームに戻る i-mode | ■ カメラ情報交換掲示板 ■ | 最後へ↓ ヘルプ? |
カメラに関することなら自由にご利用ください.
また更新情報もこちらに掲載していきます.
最近広告の投稿が増えてきましたので,投稿パスワードを設定しました.
当面は自動広告投稿プログラムへの対処としますので,パスワードをここに書いておきます.
投稿パスワードにはcameraと入れてください.
前のページ← | 〔ページ … 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 … 〕 | →次のページ |
投稿1421 | ■Re:1420 マイクロニッコール55mmF3.5(非Ai)について Rikkie 2010/4/7(水)11:11 | ▲ 返事 / 削除 |
どもども。 その後、M2リング(中間リング)を使うと等倍になるので、その指標ではないかという情報を得ました。 多分、その通りだと思います。 件のマクロニッコールを手に入れた中古屋にはM2リングもジャンクコーナーで転がっていたので、もしかしたら付属していたのかもしれません。 これは確保に走ったほうがよいみたいですね。 お騒がせしました。 ( お久しぶりです ) |
投稿1420 | ■マイクロニッコール55mmF3.5(非Ai)について Rikkie 2010/4/1(木)18:24 | ▲ 返事 / 削除 |
どもども、日浦殿。 お久しぶりです。久しぶりのコメントが質問になってスイマセン。 さて、先日非Aiのマイクロニッコール(Micro−NIKKOR−P.C Auto)55mmF3.5を手に入れました。オリンパスE−500につけて悦に入っております。 ところで、このレンズはヘリコイドはニューニッコールを思わせるゴム素材で鏡筒ベースはオートニッコールめいたクロームなのですが、鏡筒に等倍を思わせる「1:1」の刻印が有ります。しかし、ニコン千夜一夜物語には絞りがオートになった昭和38年以降、撮影倍率は1/2になったと記載されています。 当方の個体はニコマートELの保証書が付いており、また、コーティングを示す「C」の刻印があることから1970年代のレンズと思われるのですが、このレンズは撮影倍率は等倍ではないのでしょうか?或いはニコン千夜一夜物語には記載がなく1970年代のマイクロニッコールは等倍なのでしょうか? っと言う質問を一度書いたのですが、よくレンズを見直したらヘリコイドに撮影倍率を表すと思われる赤い「2」という刻印を発見しました。これは撮影倍率は1/2ですね。そうなるとクローム地の「1:1」の刻印の示すところが分からなくなりますが??? お知恵を拝借できれば幸いです。 ( お久しぶりです ) |
投稿1417 | ■コムラー135mmf2.3 れんずまにあ 2010/3/15(月)12:46 | ▲ 返事 / 削除 |
東京出張で店舗巡りしていると一本見つけました。 不如意のため購入はしませんでしたがシリアルナンバー8141xxx 日浦様の個体と最初の3ケタはすくなくとも一致していますね. ヘリコイドはコムラー純正ではなくブロニカS2用っぽかったです. 100/2なら逝ってたかなあ... ( ) |
投稿1412 | ■お詫び 佐々 2010/1/11(月)23:17 | ▲ 返事 / 削除 |
先般「S2ストラップ」に関しての質問をさせて頂きました佐々です。 日浦様の『付属品』についての解説を拝見し、やはり自分の取付け方で正しい事を知りました。 本体金具がストラップ側取付け具の内部で金属板バネに干渉して嵌らない様子です。 付属純正品は諦めてOP/TECH社製の物で再度試みてみます。 どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。 ( ) |
投稿1410 | ■S2ストラップ取付けについて 佐々 2010/1/11(月)20:36 | ▲ 返事 / 削除 |
初めてメールいたします佐々と申します。 この度S2を入手するに至り、恥ずかしい事に純正ストラップの取付けが中々出来ません。 ストラップ無しで試写に臨みましたが落下させそうで大変不安なものでした。 この様な大きい立派な写真機は初所有ですので無理からにストラップ金具を押し込む勇気が有りません。 日浦様の解説を拝見しますと私のS2は最終期製品の様で製造番号が15万台で、EC型と同じ金具になって居ります。 惜しい事に付属の取説には羽根型の脱着方法しか掲載されておりませんでした。 ストラップ側金具の板バネを押し乍ら黒い樹脂部を滑らすと丸い穴が出来ますので、 逸れに本体側突起を入れて樹脂部を戻せば繋がる筈なのですが、嵌めると最期、ストラップ側金具が戻らなく、丸い穴の状態のまま装着不能なのです。 無理から力任せに引っ張ってみようかとも思いましたが、余りに立派な製品ですので壊したら・・・と思うと断行出来ませんでした。 誠にお恥ずかしい次第ですが何か正しい装着方法など御教示頂ければと思い勇気をもって投稿致しました。 皆様、何卒御指導の程、宜しくお願い申し上げます。 ( ) |
投稿1408 | ■Re:1407 ヘリコイドユニットについて うしじま 2009/11/26(木)00:03 | ▲ 返事 / 削除 |
日浦 様 いろいろ参考になりました。どうもありがとうございます。ブロニカはまだまだおくが深いですね。 私のヘリコイドですが、分解清掃(個人的に)、シマノ純正のグリス(自転車用で粘度は固め)で組み立てたところ、粘度のおかげで今のところしっくり動作しています。やはり200ミリをつけると主さで厳しいですが。 イストに問い合わせたところ担当者が療養中とのことで、もし修理するなら年明けになるらしいです。 ブロニカは機械式で特に壊れることもなく動いてくれるのでよいカメラだと思います。ただ最近またシャッタージャムの症状が出てきました(現像したフィルムの上部数ミリが明るくなってる)。以前も修理してもらったのですが。 おっしゃる通り、状態の良いものを根気よく探したいと思います。 ( ) |
投稿1407 | ■Re:1405 ヘリコイドユニットについて 日浦 2009/11/8(日)07:58 | ▲ 返事 / 削除 |
うしじまさん,こんにちは.日浦です. ヘリコイドユニットは交換されていることも多く,なかなか定かなことが分からずにおります. 80mm や 100mm に対応したものが比較的後期であるということはレンズ発売順から分かるのですが, 75mm のみ表示のものはどの時代のものなのかよく分かっていません. 75mm のみ表示のものは feet 目盛りもありますので,海外輸出用だったという可能性もあります. S2でしたら基本的にどれでも問題ないように思われますので,年代よりは状態の良いもの, また使う焦点距離の目盛りが入ったものを求められるとよいのではと思っております. ( ) |
投稿1405 | ■ヘリコイドユニットについて うしじま 2009/11/6(金)01:29 | ▲ 返事 / 削除 |
貴方の記載されているヘリコイドユニットについて質問なのですが、私のには75/100ミリ表記となっているんですが、最後期のタイプは75ミリのみの表記なのでしょうか?それとも80ミリ表記が追加されたものなのでしょうか? おわかりになる範囲で教えていただけたら幸いです。 というのも最近ヘリコイドにかなりのガタ(特に無限遠から中距離付近)が出てきて買い足そうか考えておるところです。 ( ブロニカS2黒を使ってます! ) |
投稿1404 | ■Re:1403 ブロニカS2スクリーンの件 さとがじ 2009/10/29(木)16:45 | ▲ 返事 / 削除 |
S2のスクリーンを無事に入手できました! 交換も終了し、目が覚めるようなファインダーです。 これから、がしがし撮りまくりたいと思います。 ありがとうございました。 ( さとがじさんは投稿1403で書きました ) > ( パーオヤジさんは投稿1402で書きました ) > > ヤフーオークションに出品されています。 > > 終了が27日20時30分です。 > > バーオヤジさん情報ありがとうございます! > 黒のやつですね。 > 自分のやつより綺麗かも… > 部品取りにはもったいないですね。 > 追っかけてみます。 > > 現在、フォーカシングスクリーン無しでスリガラスだけの状態です… > ピント精度のズレはあるかもしれませんが、見えることは見えています。 > 被写界深度の目安で見当つけて撮ってみました。 > 明日、現像に出してみたいと思います。 > > いや〜 > 6×6の撮り心地は最高ですね。 > もっと早くに出会いたかったです。 ( ) |
投稿1403 | ■Re:1402 ブロニカS2スクリーンの件 さとがじ 2009/10/22(木)23:50 | ▲ 返事 / 削除 |
( パーオヤジさんは投稿1402で書きました ) > ヤフーオークションに出品されています。 > 終了が27日20時30分です。 バーオヤジさん情報ありがとうございます! 黒のやつですね。 自分のやつより綺麗かも… 部品取りにはもったいないですね。 追っかけてみます。 現在、フォーカシングスクリーン無しでスリガラスだけの状態です… ピント精度のズレはあるかもしれませんが、見えることは見えています。 被写界深度の目安で見当つけて撮ってみました。 明日、現像に出してみたいと思います。 いや〜 6×6の撮り心地は最高ですね。 もっと早くに出会いたかったです。 ( ) |
投稿1402 | ■ブロニカS2スクリーンの件 パーオヤジ 2009/10/22(木)20:54 | ▲ 返事 / 削除 |
ヤフーオークションに出品されています。 終了が27日20時30分です。 ( ) |
投稿1401 | ■ブロニカS2でやっちゃいました… さとがじ 2009/10/21(水)13:02 | ▲ 返事 / 削除 |
はじめまして! 念願の6×6中判をブロニカS2で行こうと思いゲットいたしました。 しかし、スクリーンのモルト劣化で掃除中 スクリーンにシンナーが… 全面が雲ってしまいました。 どなたか、S2のスクリーンかジャンク機の情報がございましたらお教。 また、代替品などの情報がありましたら教えてくださいませ。 ( ) |
投稿1400 | ■EC-TLの露出計、表示されました。 新米 2009/10/10(土)10:08 | ▲ 返事 / 削除 |
>投稿1399 | ■EC-TLの露出計が表示されないのですが、壊れているのでしょうか? 今朝、触っていたら、表示されていました。 購入後、夜帰ってきてから触っていたので、うまく表示が見えなかったようです。 ( ) |
投稿1399 | ■EC-TLの露出計が表示されないのですが、壊れているのでしょうか? 新米 2009/10/9(金)17:17 | ▲ 返事 / 削除 |
初めまして、日浦様。 いつも勉強させていただいています。 先日、EC-TLをオークションで購入したのですが、かなり状態が悪く、電池を購入して入れ替えたのですがフフォーカシングスクリーンの露出表示がされません。 シャッターダイヤルは、Aにしてみても、他のスピードにしても何ら表示されないのですが、一番可能性の高いのは壊れているからでしょうか? スクリーンに露出は表示されませんが、シャッターの速度はダイヤルで合わせた速度で切れているようです。 イストさんに持って行って見てもらおうと電話したのですが、担当の Iさんがお休み中と言う事で、分からないそうです。 チェック方法をご存知でしたら教えてください。 また、イストさん以外に修理の出来るところをご存知でしたら教え頂けませんでしょうか。 ( ) |
投稿1398 | ■レンズシャッターブロニカ れんずまにあ 2009/9/27(日)12:43 | ▲ 返事 / 削除 |
こちらでは初めまして、お邪魔させていただきます。 久しぶりに表から入りましたら(普段はブロニカニッコールに直リンしてて..)レンズシャッターブロニカの項目が増設されていて驚きました。日浦様はニッコールの方かと思っていました (^^;) 最近は安いですね。却ってフォーカルプレーンのほうが高いかもしれないくらい。私もついつい買ってしまいそうになります。ETR系には手を出すまいと戒めているけれど、40周年記念のシャンパンゴールドが激安で出たりするとゆらぎそうになり... それでも数年前はあふれかえっていたSQは潮が引くように消えています。ある店舗に寄ればオーストラリアのブロニカクラブがカメラショーツァーをやらかして大人買いしていったという話、香港のバイヤーがかき集めては大陸に送っている話、などなど。 GSは置き忘れられているのか、安値安定で愛用者としてはなんとも複雑な気分。しかしGSは良く写りますね。レンズの性能が一級品なのに加えて非常に低ショックなので良い結果になるのでしょう。今更ですが色々と残念なこともあります。出た時のカタログでは135パノラマバックも予告されていたのに、立ち消えになってしまった。結局メッツのストロボ規格にならなかった。一本くらいf2.8レンズあったらいいのに。ベローズあるのに拡大レンズ一本も無い。もっと広角出せ。折角タムロン傘下になったんだから等倍マクロとズームを... 希有なブロニカサイト、今後ともたいへん期待しています (^^) ( ) |
投稿1397 | ■Re:1388 お知らせ 日浦 2009/9/22(火)21:59 | ▲ 返事 / 削除 |
日浦です.お久しぶりです. 以下の展示,とても見たかったのですが,結局東京へ行く所用もなく逃してしまいました. ですがニコマートメーリングリストからは連れだって何名もご覧になったそうです. 物品だけでなく,ノートや書類など人柄をしのばせる,また学術的にもおもしろい 展示が多かったと聞きました.ブロニカSとのツーショットもあるとのこと. > 光学界の恩人、故小穴 純教授の特別展が東京大学駒場で開催されております > 7月18日〜9月23日(火曜日休館)10時〜18時 入場無料 > 特別展「小穴純とレンズの世界」会場は駒場校内 駒場博物館 > 問合せ先03ー5454−6139 ( ) |
前のページ← | 〔ページ … 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 … 〕 | →次のページ |
←ホームに戻る | Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. | 先頭へ↑ ヘルプ? |