←ホームに戻る i-mode | ■ カメラ情報交換掲示板 ■ | 最後へ↓ ヘルプ? |
カメラに関することなら自由にご利用ください.
また更新情報もこちらに掲載していきます.
最近広告の投稿が増えてきましたので,投稿パスワードを設定しました.
当面は自動広告投稿プログラムへの対処としますので,パスワードをここに書いておきます.
投稿パスワードにはcameraと入れてください.
前のページ← | 〔ページ … 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 … 〕 | →次のページ |
投稿1331 | ■Re:1327 板橋郷土資料館で開催の「板橋と光学」展 ユズ 2008/10/25(土)02:14 | ▲ 返事 / 削除 |
丹後屋さんはじめまして。ユズと申します。 ご紹介頂いた「板橋と光学」展、行って参りました。 郷土資料館をおよそ三十年ぶりに訪れることができました。 レンズ研磨の工程は、小学校の図書室にあった誠文堂新光社 「反射望遠鏡の作り方」で読んだ球面鏡の作り方、布張りの 紺の表紙が蘇りました。 日当たりの良い小学校の円形校舎の記憶、小豆沢のトプコン のドームを見ると父の勤める会社の正門がすぐそばだったこ と、父の職場でニコンとライツの工業用顕微鏡をのぞいた事 など思い出しました。その職場も会社の合併とともに統廃合 されたそうです。 国産フィルム発祥の地が小豆沢と知りとても驚きました。 今から30年ほど前は、工員さんの通勤の利便の為、朝の東武 東上線は常盤台駅に停車していました。小学生の私は常盤台 で下りれず、よく池袋まで… ブロニカと関係の無い話で恐縮です。 展示会ご紹介頂いて本当に有難うございました。 ユズ ( ブロニカとマキナ楽しんでいます。 ) |
投稿1330 | ■S2引き蓋が… jun S2 2008/10/24(金)09:16 | ▲ 返事 / 削除 |
S2引き蓋がないので、撮影ができません。入手法などご存知の方教えてください ( S2引き蓋が… ) |
投稿1329 | ■S2のフィルム巻上げ時のシャッター落ちの件 小寺 2008/10/23(木)17:00 | ▲ 返事 / 削除 |
投稿1319 | ■どなたか教えてください。 セイメイ 2008/7/30(水)17:06 の投稿は私のS2と全く同じ現象なのです。 ヘリコイド方向から覗くと、巻上げに順じてミラーDOWN+ファインダースクリーン直下のシャッター閉じ、巻上げ完了だというのに完了しない。(何かの”ツメ”がかからない状態)(正常なら巻上げに順じてミラーDOWNもしない) 巻上げ最後の”コックン”って所でシャッターがミラーが上部スクリーンが解放されるんですよー。 何だかよーわからん(*><*) 随分以前の投稿なので対処されたかと思いますが、私のも専門の修理業者に任せた方がいいかなって思っています。 皆さまこんにちは。 前置きが長くなりまして「すみません。」 はじめてk/bさせて頂きます、小寺と申します。 カメラを始めたのは子供の頃からで高校も写真部、実社会では広告チラシの版下写真撮影、印画焼付け その後のブランクが20年余り。 ECを手に入れて1年弱の初心者です。(他ジャンクEC2台ジャンクS2 3台)よー集まりましわ〜〜 (集めてど〜すんの) ブロニカに関して「広辞苑的掲示板」にはイロイロ参考になり助かっております。 長々と申し訳無かったです。 これからも参考にさせて頂きます。 ( ) |
投稿1328 | ■Re:1327 板橋郷土資料館で開催の「板橋と光学」展 日浦 2008/10/21(火)13:50 | ▲ 返事 / 削除 |
お久しぶりです.日浦です. 遠隔地におりますことと仕事の都合のため,この展示会については残念ながら行けそうにないのですが, 図録は拝見いたしました.ブロニカD発売時の写真など多くが収録されており見応えがありました. 戦後,板橋で光学産業が発展したと言うことは聞いておりましたが具体的な状況は存じませんで, この図録にはそのあたりの歴史的経緯も詳しく述べられておりとても参考になり,おもしろかったです. ( ) |
投稿1327 | ■板橋郷土資料館で開催の「板橋と光学」展 丹後屋 2008/10/18(土)22:18 | ▲ 返事 / 削除 |
もうご存知の方も多いと思います。表題の展示の紹介です。 ブロニカの話題がメインのこの掲示板に紹介がなかったのが不思議な位なので 展が開始されてから既に2週間が経過はしていますが改めて紹介を。 板橋区立郷土資料館(下記URL参照)で、板橋区を根拠地とした光学産業を紹介する展示会が開かれています。(11月3日まで) ブロニカ、トプコンのカメラを中心にして多数の資料が系統的に展示されています。 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoudo/ 同館で頒布されている図録も実に充実していますよ。 ( ) |
投稿1326 | ■Re:1323 オールドブロニカのフィルタ ユズ 2008/8/4(月)00:10 | ▲ 返事 / 削除 |
やまねさん今晩は。これからもどうぞよろしくお願い致します。 ( やまねさんは投稿1323で書きました ) > 私もNikkor40mmを所有していますが,例に漏れずフィルタが有りません。 > 95mmなら代替品が有るのですが…ステップアップリングなども無いですね。 > > とはいえ,オリジナルのフィルタを探すのは,コレクション目的でしたら > 解りますが,実使用目的ならやめた方が良いかもしれません。 > オールドブロニカのフィルタは,UVでもかなり紫色が入っており,カラー > ポジの撮影ではカラーバランスに相当影響します。 > 白黒撮影でしたら気にしなくても良いでしょうね。それでも反射などの > 悪影響は現代のフィルタに比べて大きいです。 > > 古いレンズには,コーティングの優れた最新のフィルタが良いと思います。 > (格好は似合いませんけどね…) 当時のフィルターの光学的な状況についても考えなくてはいけないですね。 父から引き継いだカメラのレンズのカラーバランスが変で、SCのアドバ イスでフィルターを外したところポジでも大丈夫…ということがありまし た。フィルターはゼラチンホルダーの改造が現実的なのかも…。 他のブロニカレンズには、「現代のフィルター」用いています。 撮影が目的なので、簡易な工作も含め楽しんで行こうと思います。 ユズ ( ブロニカとマキナ楽しんでいます。 ) |
投稿1325 | ■S2の件、有難うございます。 セイメイ 2008/8/3(日)19:58 | ▲ 返事 / 削除 |
日浦さん今晩は、セイメイです。早速のご返答有難うございます。参考になりました。何とか直して使って生きたいと思います。これからも日浦さんのページやこのコーナーで勉強させていただきたいと思います。有難うございました。 ( ニコンファンでF3を使ってますが最近S2を購入しました。 ) |
投稿1323 | ■オールドブロニカのフィルタ やまね 2008/8/3(日)12:35 | ▲ 返事 / 削除 |
ユズさん> 私もNikkor40mmを所有していますが,例に漏れずフィルタが有りません。 95mmなら代替品が有るのですが…ステップアップリングなども無いですね。 とはいえ,オリジナルのフィルタを探すのは,コレクション目的でしたら 解りますが,実使用目的ならやめた方が良いかもしれません。 オールドブロニカのフィルタは,UVでもかなり紫色が入っており,カラー ポジの撮影ではカラーバランスに相当影響します。 白黒撮影でしたら気にしなくても良いでしょうね。それでも反射などの 悪影響は現代のフィルタに比べて大きいです。 古いレンズには,コーティングの優れた最新のフィルタが良いと思います。 (格好は似合いませんけどね…) ( ) |
投稿1322 | ■ゆっくり探してみます ユズ 2008/8/2(土)22:52 | ▲ 返事 / 削除 |
日浦様皆様今晩は > 当方のホームページ,お役に立てていただけているとのこと,うれしく思っています. これからもどうぞよろしくお願いします。 > ご質問のニッコール40mmですが,残念ながら私自身としては,純正の90mmの > フィルタの他に使えるものを把握しておりません..すぐに入手しようとすると > 大変ですが,たまにオークションなどにも出ております.しかし高騰する傾向が > あるのが残念なところですが・・ > > 私も 40mm のフードは安くで入手できるなら欲しいと思っているのですが, > 高騰するためまだ入手には至っておりません. レンズとばらばらでは難しいですよね。フィルターはゆっくり探してみることにし ます。フードもゆっくり探したり、試行錯誤してみます。 今日、清掃をお願いした父の双眼鏡をニコンのSCに取りに行った際、「最近フィル ムカメラの持ち込みも多いんですよ」との窓口の方と他のお客様の会話が。 フィルムやっぱり捨て難いんです!と心の中で合いの手。 (でもD700のスーッと合ううピント、軽いシャッターに触れ、湧き上がる物欲に 汗がどっと…)。 ブロニカのガッシャーンで物欲を吹き飛ばし写欲に火をつけねばいけませんね。 皆様これからもどうぞよろしくお願いします。 ユズ ( ブロニカとマキナ楽しんでいます。 ) |
投稿1321 | ■Re:1319 どなたか教えてください。 日浦 2008/8/2(土)02:44 | ▲ 返事 / 削除 |
セイメイさん,こんばんは.日浦です. S2ですが,私の知りうる限り,何らかの設定の問題でそのように, 巻き上げ途中にシャッターが切れてしまうような状況は聞いたことがありません. 残念ですが,故障である可能性があると思います. 一度,イストテクニカルサービスなどブロニカを扱える修理業者にご相談されるのが 良いと思います. ( しばらく出張に行っていました ) |
投稿1320 | ■Re:1317 皆様はじめまして 日浦 2008/8/2(土)02:42 | ▲ 返事 / 削除 |
ユズさん,こんばんは.日浦です. 当方のホームページ,お役に立てていただけているとのこと,うれしく思っています. ご質問のニッコール40mmですが,残念ながら私自身としては,純正の90mmの フィルタの他に使えるものを把握しておりません..すぐに入手しようとすると 大変ですが,たまにオークションなどにも出ております.しかし高騰する傾向が あるのが残念なところですが・・ 私も 40mm のフードは安くで入手できるなら欲しいと思っているのですが, 高騰するためまだ入手には至っておりません. ( しばらく出張に行っていました ) |
投稿1319 | ■どなたか教えてください。 セイメイ 2008/7/30(水)17:06 | ▲ 返事 / 削除 |
半月ほど前に念願のS2を手にし、磨いていじるのみでしたが、最近露出計も用意し今日、撮ってみようかということで、フィルムをいれ撮影始めたところ、6枚目で巻き上げ切った時の音がガシャ!からバチャン!に変わり、何度巻き上げても枚数表示は動かず、フィルムは進んでいないようです。フィルムバックを外して巻き上げてみましたが巻き上げ切る寸前にシャッターが切れてしまうような感じで、それを何度も繰り返すような状態です。どなたか解決方法をご存知でしたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。 ( ニコンファンでF3を使ってますが最近S2を購入しました。 ) |
投稿1318 | ■レリーズコードを探しています K.N 2008/7/29(火)12:29 | ▲ 返事 / 削除 |
ハッセル500C/M用でアクセサリーシュー付L型グリップのレリーズコードを探しています。情報をお寄せ下さい。 ( ) |
投稿1317 | ■皆様はじめまして ユズ 2008/7/24(木)02:20 | ▲ 返事 / 削除 |
日浦さん、皆さんはじめまして。 ユズと申しまします。 最初は二年前マキナ67を、そしてこの春からはブロニカS2 を、日浦さんのホームページや掲示板で勉強して、手に入れ ました。情報が豊富でわかりやすく、お蔭様で大きなトラブ ルにも会うことなく撮影を楽しんでいます。 日浦さんをはじめ皆さん本当に有難うございます。 子供の頃まさに板橋区の常盤台や前野町で過ごしました。ブ ロニカ、トプコン(屋上のドーム)、ペンタックス皆懐かし いです。同級生の親父さんたちの多くが光学製品関連の仕事 をされていました。理科室には一眼レフや双眼鏡のカットモ デルがあったのも懐かしい思い出です。 ブロニカはニッコール50、75、ゼンザノン150を最初 に揃えました。 どのカメラもレンズも大切に撮影に使おうと思います。 先日ニッコール40mmも入手できました。 今のところ、90mmのフィルターやフードが無いので、レ ンズの前面が不安です。状態のとても良い物を譲っていただ いたので、自分の所で台無しにしてはいけないと緊張してい ます。どなたか良い代替策などをアドバイス頂けますでしょ うか。初心者ですがどうぞよろしくお願いします。 ( ブロニカとマキナ楽しんでいます。 ) |
投稿1314 | ■Re:1313 EC フイルムバックと SQ の互換性 日浦 2008/7/4(金)21:49 | ▲ 返事 / 削除 |
Bronican2008さん,こんばんは. フィルムバックですが,残念ながらEC系とSQ系では互換性がありません. 基本的にSQ系はいちから再設計されており,ことごとく構造が異なりますので, 共用できるアクセサリはまずないと言って過言ではありません. ( ) |
投稿1313 | ■ EC フイルムバックと SQ の互換性 Bronican2008 2008/7/4(金)17:32 | ▲ 返事 / 削除 |
EC フイルムバックと SQ の互換性はあるのでしょうか。 ( EC, ETRs 所有 ) |
投稿1312 | ■ジャンクフェス カメラぼうず 2008/6/12(木)16:43 | ▲ 返事 / 削除 |
こんにちは 渋谷にあるCameraCabaretで今週の金土日の3日間、ジャンクカメラの イベントがあるそう。 今日、たまたま行ったら店員にオススメされた。 上記の店舗のサイトに入ったら情報が上がっていたのでお知らせします。 http://www.superheadz.com/cabaret/fair/ JUNK FES #1: 6/13(金)、14(土)、15(日)の3日間、 カメラキャバレー初のジャンク・カメラ・フェア開催! あんなカメラやこんなカメラの、動かないけどかわいいヤツが大集合。 おしゃれさんはディスプレイに!マニアさんは部品取りに! アーチストさんは作品素材に!思い思いにご活用ください! 値段は3000円、1000円、500円の3ランクのみ!早い者勝ち! どんなカメラが出るか、店員さんに聞いたところ、 いろいろ掘り出し物もあるみたいです。明日、行って見てきます。 ( ) |
投稿1310 | ■エムケーさん、ゆうれいさん、ありがとうございます のんた 2008/5/21(水)00:21 | ▲ 返事 / 削除 |
>エムケーさん >ゆうれいさん はじめまして どうぞよろしくお願いします 無限遠での脱着はご法度 ヘリコイドを繰り出した状態での脱着 ですね 肝に銘じます。。 >エムケーさん アメリカから今日 ベローズ2が届きました お掃除してからEC-TL系に取り付けようとしていますが、、、 少し難航中です 取説にはS2、C用と書いてあるのですが。。。 もしかしてEC系に付かないのかも。。。 と心配しつつ試行錯誤しています。 ( ベローズ2と格闘中です ) |
投稿1309 | ■Re:1306 はじめまして!初心者ですが、宜しくお願いします ゆうれい 2008/5/18(日)19:39 | ▲ 返事 / 削除 |
のんた拝さん EC系列でしたら簡単にスクリーンが外せるので ミラーBOXの上からレンズ装着時の具合が確認できます レンズやベローズなどはフレアカッターがミラーぎりぎりまで来ます レンズ装着時に指標と違う向きに突っ込んでしまうと それらがミラーと干渉するかも知れません そんな訳で人為的なミスの可能性も有りますので 一応どのレンズでもヘリコイドを繰り出した状態で交換する事を心掛けています ( ) |
投稿1308 | ■Re:1306 はじめまして!初心者ですが、宜しくお願いします エムケー 2008/5/11(日)16:51 | ▲ 返事 / 削除 |
のんた拝さん こんにちは。はじめまして。 ( のんた拝さんは投稿1306で書きました ) > 105をEC-TL2に使おうとしたら分割ミラー下部に以前に見なかった傷がついてしまったようで 一部のレンズはヘリコイド無限位置の状態で脱着するとミラーに干渉してしまう様です 本体のマニュアルは持っていないので分かりませんが、ベローズ2の取り説には 「必ずベローズを少し伸ばした状態でレンズの脱着をしてください」 とかかれております 取り合えず、無限位置での脱着はご法度と考えた方が良い様です それでは ( (二眼レフの修理に忙しい感じ) ) |
投稿1307 | ■N300mmのレンズ構成 エムケー 2008/5/11(日)16:44 | ▲ 返事 / 削除 |
こんにちは N300mmの試写が難とも納得いかないので、本日リベンジ・・・ と準備までしたのは良かったのですが、こう言うときに限って 天気予報の当たること。あっという間に雨のぱらつく曇り空。 取り合えず、レンズの構成を目視で調べてみました。 どうやら、前3枚、後2枚の4群5枚の様です 絞りの前に貼合レンズがある様に見えましたのでもしかすると、クセノタ型かも知れません かく言う私は、ずっとレテテッサーだと思っていました・・・ ( (二眼レフの修理に忙しい感じ) ) |
投稿1306 | ■はじめまして!初心者ですが、宜しくお願いします のんた拝 2008/5/8(木)04:51 | ▲ 返事 / 削除 |
日浦さま、皆様 はじめまして。のんたと申します。日浦様のホームページでいっぱい勉強させて頂きました。本当にありがとうございます! この春、ニッコールらしくない、、、という誘惑に負け?、ゼンザブロニカの世界に飛び込んでしまいました。 新橋イ○カメさんで、EC-TL2(白)+75PC 大○商会さんの閉店セールで、50H、50OC、105Q、中枠3コセットや645フィルムバック、フード等アクセサリー 新宿カメ○B○Xで、EC-TL(黒)+75HC ヤフオクで、Lハンドグリップやフィルムバック、200ミリクローズアップレンズ、フォーカシングハンドル eーBayで、フードやベローズ2型 など増殖中です。。。。 どうなることやら。。。 モルトが傷んでいる個体もあり、素人なのに、初モルト交換に挑戦しています! 工芸品の趣のある雰囲気にすっかりやられてしまいました。 105をEC-TL2に使おうとしたら分割ミラー下部に以前に見なかった傷がついてしまったようで カメラ新書には、EC-TLには使えないとも書いてあるし、日浦様のご経験だと、個体差があるとのこと、 悩み中です。 ブロニカンな生活にとどまらず、さらに。。。 プラウベルマキナの67 ついには W67にまで、、、 ニッコール食わず嫌いだったのが、、、いったいどうしたことなんでしょう。。。 今は、EC-TLのウェストレベルの視度補正、30度プリズムファインダー、スクリーンのバリエーションとマキナシリーズの視度補正、マキナW67のフードが課題です(←取り合えずニコンHK-14を代用しています。HK-16がまだ遭遇出来ないためです) 勉強し始めたばかりで、いろいろ解らないことばかりですが 日浦様はじめ、皆様のご指導を頂ければと思っております。 何卒よろしくお願いします。 のんた拝 ( 今まで食わず嫌いだったニッコールに目覚め中です。 ) |
投稿1304 | ■日浦様 inaricci 2008/5/7(水)23:14 | ▲ 返事 / 削除 |
ご丁寧なご説明をありがとうございます。 早速、現像に出してきます。 私は、最近200mmf4と50mmf2.8を手に入れました。 35mmでは味わえない撮影スタイルと正方形フォーマットが新鮮で、初心に帰った気持ちで撮影ができ、楽しいです。 これからもご指導よろしくお願いします。 ( ) |
投稿1303 | ■Re:1302 ゼンザノン55ミリ もりこー 2008/5/6(火)22:10 | ▲ 返事 / 削除 |
日浦さん、はじめまして。 ご挨拶が前後してしまい、大変失礼をいたしました、 そうなんですか、ブロニカの世界も奥が深そうでヤバイですねえ(^^ゞ。 今日は30年ぶりぐらいにS2を持ち、プレストを仕込んでウチからクルマで1時間ほどの諏訪大社に撮影に行ってきました。 巻き上げ完了のクリッとした感じ、シャッターを切ったときの重い感触。 どれも慣れ親しんだハッセルとまた違った懐かしさに、短時間でしたが枚数も伸びて2本撮ってきました。 帰りに諏訪の老舗カメラ店で衝動的に200/4まで買ってしまい(^^♪。 これからもチョクチョク覗かせて頂きますので、宜しくお願い致します。 PS:弊社の写真集をお買い上げ頂いたそうで、有難うございます。 あの頃はS型ニコンに溺れていました(^^ゞ。 ( ) |
投稿1302 | ■Re:1299 ゼンザノン55ミリ 日浦 2008/5/6(火)21:46 | ▲ 返事 / 削除 |
もりこーさん,はじめまして.日浦です. 私も 55mm については販売の形跡を知りません.と申しますか,ゼンザノンそのものに詳しくないものでして,・・・私が持っているS2のカタログ(同じものだと思います)にも同様に記載され,外観写真と構成図が出ていました.その後のゼンザノン 40mm F4, 50mm F2.8, 80mmF2.4 とはデザインが異なりますが,大きさはほぼ同じように見えます. 同じくニコンの 30mm(対角魚眼)も発表されながら,発売されていないようです.こちらは現物がいくつかあるようでして,雑誌に掲載された写真をいただいて持っております. 他にはD,Sの時代に 85mm F1.8 についての記述がいくつかの文献で見られますが,これも販売はされていないものと思っています.ブロニカDのカタログの交換レンズリストにも出ているのですが,リストの横の構成図には出ておらず,また写真もありません. ps. 先ほど,メールアドレスを拝見して気付きました.モデルワーゲンの森川社長ですね. 私自身,鉄道模型については詳しく知らないのですが,先に貴社が発行されたS型ニコンのレンズの本で知りました.時折枕元において物欲を高めつつ?作品を拝見しております.. ( ) |
前のページ← | 〔ページ … 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 … 〕 | →次のページ |
←ホームに戻る | Open!NOTES mini 1.1 (C) NetComplex Inc. | 先頭へ↑ ヘルプ? |